図工計画研究室
ミノオカ・リョウスケ公式雑談研究記録
2011年9月18日日曜日
かまくらダンサーズ!(No.134)
娘(小3)の誕生会は、お約束の工作遊び
なのだった。
今回は、かまくらダンサーズがステージに
勢揃い!
牛乳パックの胴体に、割り箸の手足をつけ
て、身体をゆらゆらと揺らしながら踊って
いただいた。
もちろん、制作は誕生日のお祝いに駆けつ
てくれた娘の友だちたち。ものすごい集中
力で、がんばって作ってくれた。
おかげで、今年も良い誕生会になったよ。
どうもありがとう!工作少女たち。
2011年9月11日日曜日
自分のカタチ(No.133)
仕事場の天井から、雨漏りしたのだった。
で、修理していただいた。
継ぎ当てが、なんともステキ。
このように早速雨漏りしようが、
多大な借金を抱えて貧乏しようが、
家を建てることを強くオススメする。
なぜならば、そこに出現するのは、立体的
に具現化された己の姿だから。
これは、家を建てたことがある人には納得
していただけると思う。
個人的には、継ぎはぎだらけの小屋の様な
姿が理想というか現実というか。
なので、修理跡があると妙な隙が出来てイ
イ感じ。
美術や制作に関わる人は、ぜひ気楽に、家
を建てて自分を面白がってみてみてね。
2011年8月28日日曜日
iPadを使ったワークショップ(No.132)
iPad用プレゼンソフトのKeynoteは、
iPod touchまたはiPhoneに入れたアプリ、
Keynote Remoteで離れた場所からコントロール
できる。
と、関心のない方にはまったく関係ない話だけど、
個人的にはとっても便利。
iPad2は、テレビモニターやプロジェクターに
つなぐとミラーリングできるから、この2つを
持っていけば、どこでもプレゼンOK。
早速利用して、ワークショップをしてきたのだった。
題して「自分の顔を作ってみよう」。
映像で遊んだり、音楽を色々流したり、とにかく
楽しく興味深い時間にするための様々な工夫は、
半分は自分のためだったりする。
新しい試みは大好きなんだもんね。
トライandエラーな毎日。
2011年8月15日月曜日
夏の登山(No.131)
今年も、息子(小6)を道連れに山に登った。
雨の中、3000M超までテントを担ぎ上げるのは、
なかなかハード。
息子曰く「今までで一番辛い登りだった」そう。
今回は、新穂高側から西尾根を登って槍ヶ岳に。
彼は小3から「北アルプス穂高連峰テント担い
でトボトボ登山」に付き合わされて、前穂高岳・
奥穂高岳・北穂高岳・涸沢岳と3000M級の山々
にテント泊で登っている。
小学生にしては、なかなかのキャリアの持ち主だ。
ただ、悪天候が続くと、大人でもさすがに辛い。
濡れたテントを出し入れしながら、何日も登る。
よくがんばったな〜。
2011年7月22日金曜日
たぶん発売中!(No.130)
「楽しみながら才能を伸ばす!
小学生の絵画 とっておきレッスン」
だぶん、新発売!
発行はメイツ出版、値段は1500円(税別)。
書店で見つけるのは難しい、はずなので、
アマゾンなどのネットで、ぜひぜひ是非、
購入を!
タイトルは、まあ、出版元がこれだけは
譲れない(?)という強い要望を泣く泣く
のんで、ちょっと何だかなぁ、になっては
いるが、内容はなかなかがんばったつもり。
基本は小学生が読む本だが、絵を描くため
の、と〜てもやさしい入門書でもあるので、
大人にも気楽に見ていただきたい。
内容は、こんな感じのマンガがあったり・・
こんな感じの、画材や技法や色や構図やらの
ヒントが55コあったり。
という訳で、ぜひ一家に一冊!特に絵を描く
のが好きな小学生には、ぜひぜひ!
さらに、小学生に絵を指導される方々にも是非!
そして、感想もぜ〜ひ!
と、「ぜひ」ばっかりなのだった。
よろしくお願いいたしますぜひっ!
2011年7月15日金曜日
富士[ちょっとだけ]登山(No.129)
富士山に登ってきた。
時間に制限があったので、本七合目(3200m)
まで速攻で登って下山。
だから、ちょっとだけ。
頂上まで行かなくても、裾野までず〜と富士山
は富士山だもんね。(「岳」のサンポ曰く)
あんまり仕事が詰め詰めだったので、まっ一種
の逃避行動というか、いろいろ思うところあっ
たので。
朝、子どもたちの朝食を用意して学校に送り出
し、その後一人で車を飛ばして須走口五合目に
着いたのは正午前。
家に帰るまでの時間を逆算すると、行動可能時
間は5時間。
八合目までは行きたかったのだが、少々バテ気
味で、あとちょっと届かなかった。
その代わり、夕方下山した時、下の町並みにク
ッキリと富士山の影を見ることができたのは、
嬉しいオマケだった。
今度は、後3時間都合つけて、頂上まで!
でも、その後3時間がひねり出せないんだよね〜。
2011年6月29日水曜日
Rな事情(No.128)
あまりにも忙しくて、
6月は全然更新できなかったのだった。
その間にも、あんなコトこんなコト、いろいろと
あったんだけどね。
ところで今、稲村ケ崎R不動産のホームページの
稲村ケ崎R事情で、わが家が紹介されいる。
http://www.realinamuraestate.jp/
実は、いくつかの雑誌やサイトで、いろいろと
紹介していただいていたのだが、名前を出さなか
ったのだ。
ただ今回は、私の仕事ぶりもチラリと紹介して
いただける、とのことだったのと、R不動産グル
ープ?のサイトは、とっても面白いので、という
勝手な理由で、恥ずかしながら。
あっ、小学生のための絵の本は、まもなく校了。
夏休み頃出版予定。
また紹介しますね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)